リスク:痛み・歯根吸収・歯肉退縮・虫歯・後戻り










最新の韓国式矯正技術で
顔全体のバランスを考慮した
ワイヤー治療が


※自社調べ (2022年6月26日〜7月26日 国内でワイヤー表側矯正(全顎)を行っている185クリニックを調査)
※保険適用外の自由診療となります。
※治療の結果には個人差があります。
※抜歯1本につき8,800円(税込)が別途発生します。
※再診1回につき、再診料5,500円(税込)、治療完了後のリテーナー費用22,000円~66,000円(上下・税込)が別途発生します。
※患者様の症状により、歯科医師の判断のもと追加治療が発生する場合があります。治療内容により料金は異なります。詳しくは歯科医師までご相談ください。
※主なリスク 痛み・歯根吸収・歯肉退縮・虫歯・後戻り


\ さらに /
ワイヤーが目立つことに抵抗がある方には
ホワイトワイヤーやハーフリンガル矯正など
目立ちにくい装置も選択可能です

※ホワイトワイヤー、ハーフリンガルは別途料金が発生いたします。



- 矯正のために
歯を抜くことはありますか? -
はい、場合によっては必要です。歯の並びを整えるスペースを確保するため、抜歯が必要になることがあります。抜歯することで歯を後方に移動させ、横顔のラインを整えることが可能です。無理に抜歯をせず歯を並べると、Eラインが崩れることもありますので、適切な診断が重要です。
- 男性でも矯正治療を
受けられますか? -
もちろん可能です。
当院では、多くの男性患者様にもご利用いただいております。特に接客業や営業職など、人と接する機会が多い方々から好評です。安心してご来院ください。 - 治療方法は
ワイヤー矯正のみですか? -
ワイヤー矯正以外の治療も可能です。
当院ではワイヤー矯正のほか、マウスピース矯正(インビザライン)や部分矯正、セラミック矯正など、さまざまな治療法をご用意しています。無料検診の際に、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた最適な治療法をご提案します。 - 通院はどのくらいの頻度で
必要ですか? -
通常、6~8週間に1回程度です。
ただし、治療の進行状況や患者様の口腔内の状態によって異なります。詳細は初回検診で歯科医師がご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。 - ワイヤー矯正の治療期間は
どのくらいですか? -
一般的に1年半から3年程度です。
治療期間は患者様の歯並びや口腔内の状態によって異なります。無料検診で、治療プランと期間について詳しくご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。